うがみんしょうらん!前山真吾です。
昨日奄美から伊丹直行便でいったん大阪に行き、そこから高速バスにて4時間かけて岡山県倉敷市に到着しました!そう、目的は17.18日に行われる倉敷音楽祭に出演するため! 移動でガッツリ疲れた昨日から一夜あけ、今日はひたすらリハーサル!朝9時半ホテルロビーに集合し、美観地区を散策しながら会場へ! ![]() ![]() 今回この音楽祭は奄美島唄チーム以外にも薩摩琵琶、天草ハイヤ踊り、宮崎高千穂夜神楽と南九州の文化交流のため勢揃い!その中で奄美チームはホール、ロビーステージ、アイシアター、野外ステージ、倉敷館内と美観地区のあらゆるところを出演者がそれぞれローテーションをするようにステージ演奏を行う!これまたハード! それで今日は皆でそれぞれの場所でしっかりリハって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二日間皆で奄美を頑張って、出来る限り伝えてきます!! ![]() ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2012-03-16 23:49
| 島唄、音楽♪
今日奄美文化センターにて今年6月に行われる奄美民謡大賞大会の予選収録が行われました。
予選は皆ビデオ審査。予選通過した者のみが6月の本選出場となります。今年も島内をはじめ全国から約200名近くが出場!今回はいつも奄美FMシマ唄番組「なつかしゃみくいばちゅんなまうがでぃ」でパーソナリティーをしてるサモガリのサーモンこと新元一文兄と同僚の正親よしか兄の囃子&伴奏のために行ってきました! ![]() 少年の部、青年の部、壮年の部、高年の部が二つの部屋に別れ順番に部屋に入りビデオカメラをにらみながらうたっていく。このように自分の出番がくるまではロビーにて待機。皆緊張のフロア!(画像は緊張感が伝わってこない) そんな中、一文兄も正親さんもバッチリでした!どうか二人とも悲願の予選通過しますように! ![]() 一文兄は尊敬する唄者、吉永武英うじの「嘉徳なべかな節」を完全コピーにてエントリー!練習していると他演者の方が「あんたの節は吉永さんのまげじゃや!はげ~やめららんど!」これには兄も嬉しかっただろう!歌いつがれてない歌い方もこのように大会に出場して披露する事で、良さが再確認でき、再びマネしたい!って人が増えればいい循環なのにね~ しかし、若い部は男性少ないな~・・いんがぬちゅんきゃ気張りしょうろう! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2012-03-04 17:34
| 島唄、音楽♪
いつも言ってますがかなり久しぶりの更新!!気がつけば約2カ月更新してなかった・・それでも見てくれている人たちがいるんだから気張らんば!
っということで。書きたい事はやまほどありますが、少しずつ振り返りながら更新していこうと思います。現在鹿児島にきてます!これにでるために↓ ![]() 第16回輝き続ける ふるさとの宝 かごしま郷土芸能 主催 南日本新聞社 鹿児島NHK 場所 鹿児島市民文化第一ホール ゲスト出演させていただく事になりました!奄美からは平瀬マンカイの皆さんもいらしてます!一緒に奄美の文化を盛り上げてきたいと思います!ではでは取り急ぎ! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-10-09 13:25
| 島唄、音楽♪
毎日暑い日が続いておりますが、皆さん大丈夫でしょうか??今年は特に節電の中の猛暑ですので、熱中症には特に気をつけましょう!!
っていうことで東京物産展行ってきました。とんぼ返りです。朝行ってそのまま夕方唄ってそのまま夜は渋谷に移動してライブして、夜中4時まで打ち上げでのみ、そのあくる朝10時の便で帰り・・・・・ よってほとんど物産展催事場はゆっくり見れないまま!!残念・・・今頃もきっと盛り上がっていることでしょう!! 物産展の様子と渋谷でのライブの模様をあまみんチュドットコムさんが細かくアップされているので見られてください。 そして本日13時からは奄美エフエムにてなつかしゃみくいばちゅんなまうがディ!が放送されます。今回のゲストはなんと!!浦上んチュ!!と言ってもほとんど育ちは大阪であるようですが、武下和平さんの門下生であり、素晴らしい歌声の持ち主でいらっしゃる栄百々代さんです! 大阪で奄美のシマ唄、奄美の魅力のアピールに貢献されている唄者さんです!素晴らしい歌声とサンシンの撥さばき!是非聞かれてください。インターネット放送はこちら 再放送は今月18日夜19時から。翌日19日夕方16時からです。写真は撮り忘れました!すみよらん・・・ ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-07-17 11:31
| 島唄、音楽♪
うがしがりいしょなかむんやぬがかい!?っちゅうくらいです・・皆様ちょっとお久しぶりです!更新1ヶ月ほどさぼってしまいました・・・東京のまれまれライブおわってから結婚式やお祝い,三重に行ったり,ラジオの収録・・いろいろありましたが,ここでまたぎりぎりになっての宣伝!
今週14日から東京池袋東武デパートにて開催される第3回「奄美の観光と物産展」に16時から中村瑞希と松崎博文,松元良作と共に出演します!! ![]() 第1部は12時30分からはお中元コンビとなってますね~このビッグネームの二人なら相当お客さんの入りもすごそうですね~!!お時間ある方は16時からも見に来てね(笑)たくさんの奄美群島から物産も見られます。ここでしか買えないものもたくさんあると思うので奄美出身者,奄美ファンの方々は是非!! そしてこの日14日夜は渋谷にあります光塾っていうところで中村瑞希姉と共に生唄ライブをします。詳細はこちら お時間ある方は是非いらしてください!! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-07-10 12:16
| 島唄、音楽♪
え~少し宣伝が遅れてしまいましたが、今月17,18日東京行きます!
渋谷道玄坂にある奄美料理まれまれの4周年記念にて中村瑞希姉と二日間にわたってライブをします!! ![]() 以前このまれまれは歌舞伎町のど真ん中にありましたが、このたび渋谷道玄坂に移店されたという事でワンもここになってからは初めて行きます。今度はマックス20名くらいとかなり小ぶりなスペースになられたようなので予約しておかないとちょっと難しいかもです!是非ともいも~れ! 詳しい詳細はこちら ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-06-08 21:32
| 島唄、音楽♪
もう6月!!あっという間に年が明けて半年!早いな~。っていうわけでここで奄美シマ唄ファンの皆様に紹介したい音源がこちら。
![]() これは大正~昭和中期頃まで活躍した伝説の唄者,中山音女さんの若かりしきころの音源! 詳しくはこちら 復刻されたのは「日本伝統文化振興財団」。よくぞ復刻してくれました!とワンなんかにとっては本当に感謝したい!!ちなみにこの音源の録音は昭和3年頃とのこと・・ もう興味がある方々は聞かれたと思いますが,いろんな意味ですごく衝撃です!いかに今の時代までにシマ唄が変化してきたんだと実感します。歌の節まわし,歌詞の発音,発声,サンシンのリズム,早さ・・・・ 一言でいったらもう「ソウル」ですね。魂意外に何を込めて歌ってるのって感じです。いや,むしろ頭の中からっぽっていうか,ただ当たり前っていうか・・・・本当に感動して今は勉強の意味でもヘビロテです。 なにげにこの囃子の直伝次郎氏の三味線,歌声もかなり渋いです。今の時代だからこそ改めて奄美の唄を見つめ直す上でもかなり貴重な音源だと思います。奄美のシマ唄に興味がある方は絶対一度は聞くべきだとワンは勝手に思ってます。実際聞いて何を感じるか?何が見えてくるか・・いろんな角度から聞いていろんな感覚で感じてほしいな~ 中山さんは宇検村湯湾出身。よってワンの今歌ってる唄のルーツにもつながる。昔は本当に奄美群島でも有名で今でも大御所の方々は「おとじょさんはすごくて本当に有名だった」と口々に言われます。 すると!!ワンが夢中で聞いてたら,やはり親の血を引いてるのか!?振り返るともう一人夢中になってる人がいた!!!! ![]() 熟読!!両手に入ってる力は半端じゃなかった!しかし!まだまだ子ども。夢中な時間はそう長くは続かなかった・・・・ ![]() ![]() !? ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 捨てられました。いや・・・でも少しでも興味を持ってくれたから嬉しかったです。どうか皆さんも聞いてください!<span style="line-height: 1.2;">こちらから視聴もできます!! あ,ついでに・・・さくらもご覧の通りすくすく成長してます!! ![]() ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-06-02 00:03
| 島唄、音楽♪
少しお久しぶりの更新となりました。いや~やることがたくさんありすぎて忙しすぎます!一つ一つこなしていこうと思います。
まずは関係者,共演者の皆様からたくさん画像もいただきましたので,ここで改めて4月のサウジアラビアのジャナドリヤ祭を振り返ろうと思います。もうあれから1ヶ月以上たつんだな~と思うと早い!早い! 実質僕は約1週間しかいませんでしたが,夢のようで本当あっという間でした。 ![]() 初乗りで快適だったエミレーツ航空!またのりたいな~ ![]() ![]() ドバイ空港のマックで食べた中東限定のアラビアンマック!これが意外とおいしかった!!ボリュームもあって☆ ![]() この民家です。この国はほとんど一件一件の民家がかなりでかい!っていうかこの家全部コンクリートブロック・・すごいな・・ 会場の様子。出演時間のあいまをぬって何人かメンバーと友に散策しました。 ![]() ![]() ![]() 満月が綺麗だった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても美味しかったパン!!なんと日本人へプレゼントといって10枚タダでいただいた!ありがたい!! ![]() ゴールド!! ![]() ![]() ![]() 実はサウジはハチミツも有名!!あま~くてかんなり美味しかった!!でも最低1キログラムからしか売れないと言われて買うのを断念・・重いっちゅうねん・・・ ![]() カメラでとらえるのが大変だったが,セスナ機の飛行ショー!かなりかっこよかったし大迫力だった!!よく見ると煙が赤い!そして・・ ![]() 緑色もあった!これは日本の日の丸の赤とサウジ国旗の緑で両国の親善を意味してるらしい!嬉しいね~ ![]() ![]() ![]() サウジにはシングルディとファミリーディというものがある。男性のみが外出を許されるシングルデーはごらんのように白,白,白!!歓声も野太い!! これが女性,または家族で外出が許されるファミリーデイになると, ![]() 白に黒が混じる!!白黒白黒・・オセロか!?女性は例え外国人でも黒色のアバヤという目のみ見せれる衣装を着ないといけない。(中には目すら隠している人もいる)しかしサウジの女性は目がとても綺麗です・・もちろん元々綺麗だとは思うのだが,日頃他人に見せれるのが目という事もあって,アイメイクはかなり進んでるとのこと。 ![]() ![]() この二人組カメラが趣味みたいで自分たちのステージをかなり良い感じで撮ってくれていた。「ちょうだい!」と言ったら「お金払わないとだめ」との事。プロでもないはずだが・・ ![]() ![]() ↑何かバックみたいなのを泥につけてた。これは紬と同じ泥初めではないか!? ![]() この国は特に女性に対してだが,写真も場を考慮しなくてはいけない(国の公共施設,女性は×) しかしここはお祭り,ましては日本はゲスト国だからか?完全にその辺の規正もゆるい。むしろ向こう側からバンバン撮って!!と言ってくる。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この国でこんなに女性と写真を撮れるというのは貴重?そうでもない?かは分かりませんが,いい記念になりました。普段の公共の場なら宗教警察に止められるかもね~ ![]() 多分,シマ唄の事だろう(笑)いや,津軽三味線かな? ![]() これはなんていう料理だろう?大勢でむらがってたのでのぞきに行ったら,「日本人!食べていいよ!」との事で・・・ ![]() 食べることに(笑)なんとも不思議な味だった。。基本的にこの国は香辛料はぶいたら薄味なような気がしました。 サウジ,中東と言えば・・・・・・ ![]() キャメル!!という事で・・・・・ ![]() ![]() 乗りました!乗り降りが意外にこわかった・・ ![]() この背中にこぶがある牛とらくだの中間みたいな動物?なんか不思議だった・・ ![]() ![]() らくだ使いのおっちゃんありがとう!渋すぎるぜ! ![]() 日本間の隣には東日本大震災の写真等の展示も。たくさんのサウジ人が「日本は大丈夫か?」と気遣ってくれました。 さあ,本当に楽しかったみんなとのステージ!! ![]() ![]() ![]() ![]() 今回すごく注目を浴びた島根県の伝統芸能,「岩見神楽」ヤマタノオロチ伝説を表現したとても貴重な神楽。僕たちもすごく勉強になりました。 ![]() ![]() 兄弟パーカッションユニット「越智ブラザーズ」兄弟ならではのグルーブ一体感は超絶でした。。実はこのお二方,途中とても残念な事もありましたが,きっと乗りこえてすばらしい演奏を奏でてくれたと思います! ![]() ![]() 和太鼓,鬼太鼓座の皆さん。すごい迫力でした!! ![]() 梅津トリオのみなさん。もうめっちゃかっこよかった!! ![]() 我らがファンキー梅津和時さん。 ![]() 超絶ギタリスト,田中庸介さん。 ![]() 最高のグルーブを奏でるドラマー熊谷大輔さん。 僕も5日間という短い期間でしたが,たくさん唄わせていただきました。本当にシマ唄へのリアクションが面白かった・・あれは忘れられません(笑)歌に対して歌で返してくるっていうか・・なんっていうか・・・とにかく最高に楽しかった!! ![]() ステージ裏にて。「それどんな音がするんだ?ちょっと聞かせてくれ」みたいな。 ![]() 今回歌った唄は朝花,よいすら,糸繰り,いきゅんにゃかな,くるだんど,イトウ,豊年,一切り朝花,すばやど,わたしゃ,その他いろいろ・・・・・・・・・・ 特に反応がすごかったのがよいすら!!裏声の所なんかでは拍手と指笛が鳴るほどでした(笑) そして3日目からはたまたま楽屋で梅津さん,田中さんと遊んでたらかなりいい感じになって,せっかくだから本番でもやっちゃいますか!?っていうことになって最後の2曲はセッションすることに!!これが最高に気持ち良かったし,楽しかった・・・さすが梅津トリオって感じでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は出演者全員でフィナーレ! ![]() お客さんとプレイヤーの興奮も一気に最高潮!! ![]() ![]() ![]() 修了後はみんなで一礼。 ![]() ![]() ![]() こうして毎晩盛り上がって夜遅くにホテルに帰って,と繰り返しの日々が続いた。俺はまだ5日間だったが,フル出場した方々は13日~29日・・相当疲れたんじゃない・・?(笑) そして自分にとっては最終日。今回最も心残りになったのが,唯一以前から親しくしていた八重山民謡の池田卓さんと津軽三味線の新田昌弘君とすれ違いで共演できなかったという事。 ![]() これは僕が帰国する日に撮った写真。この日二人は初の現地入り。池田さんは昨年の四国でのM&Rで初共演し,そして12月に沖縄のイベントで共演し,そしてまたこのサウジで一緒になるという縁。是非ともサウジでもやりたっかたのが残念でした。 ![]() そして新田昌弘君は実は今から約6年前に奄美で彼がコンサートした時に共演したのがきっかけでずっと交流してる友人。彼の津軽三味線を初めて生で聞いた時マジで鳥肌たちました。 一番交流があったこの二人とちょうどすれ違いになったのは実に後ろ髪引かれる思いでしたが,会えただけでも良かったです。 その後二人とも連絡とりましたがとても楽しかったとの事でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人ともいい表情してます! ![]() ↑彼は梅津さんの帰国後代わりに入ったサックス奏者鈴木さん。彼の加わった「梅津トリオ」も聞きたかった(笑) ![]() ![]() カメラマンさん似合ってます!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 古武道の実演もあったそうです。 とにかくお客さん達の熱気,興奮が半端じゃなかった!!みんなから逆にたくさん元気をもらった!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あっという間でしたが,未知の国ですばらしいミュージシャン達と音楽,そして国境の枠をこえて共に感動を興奮を感じることができたのを誇りに思います。改めて奄美の唄は世界に通用する。そう実感できた経験となりました。 you tubeでも観客がちらほらアップされてるのでをどうぞ。こちら またこちらでは今回のライブの様子がおおまかにアップされてますので見てください。ちなみにこの動画は僕が帰国後のものなので僕自身はでてきません(笑) みんな本当にありがとうございました!!また合う日まで!! ![]() I Was really happy to be able to sing in Saudi Arabia! I look forward to seeing everyone again! وكان الناس سعداء للاجتماع في المملكة العربية السعودية؟ ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-05-30 22:18
| 島唄、音楽♪
京都にきています!三条大宮公園にて行われた地ビール祭にて歌ってきました。そして今夜は四条烏丸にあります「居酒屋 和知」さんにて18時から里朋樹君とライブをします。お時間ある方がぜひいらしてください!
さあ、とり急ぎ宣伝!今日は13時から奄美エフエムシマ唄番組「なつかしゃみくいばちゅんなまうがでぃ!」が放送されます!島の方はもちろん、内地、海外の方々もぜひサイマル放送を通してこちらからお聞きください! ![]() 今回のゲストは宇検村湯湾からおこしの村野えつえさん、平さとこさんです!素晴らしかった!!ワンの唄のルーツにつながる湯湾独特の唄がたくさん聞けました!そして勉強になりました!ぜひみなさん聞かれてください!! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-05-15 10:51
| 島唄、音楽♪
サウジアラビアから22日に無事帰国しました。なんていうか終わってみたら本当にサウジに行ったの??みたいなあっという間の10日でした。夢のようだった・・・ とにかく今回は改めてシマ唄の可能性を知ったツアーとなりました。こんなにシマ唄に反応するとは思ってもなかったので・・・・改めて音楽は世界つながっていて国境をこえる。そう実感することができました。まさに言葉の壁を越えて伝わるっていうか・・・・ このサウジの旅の詳しい詳細は後日詳しく画像も使って報告させていただきます。実際ジャナドリア祭はまだ現地で29日まで続いてます。共に共演したメンバーはまだ頑張ってます!また改めて日本で同じメンバーでできたらと夢見てます。 さあ,それはさておき帰ってきてからもかなり忙しいです!!本職の介護の仕事も始まり,結婚式祝い唄,ライブその他もろもろ・・・ 帰ってきてから二日後24日はライブハウスasiviにて唄者仲間の川畑さおりさんがこの度インディーズデビューすることになりその記念ライブが行われ,ゲスト出演してきました。 ![]() ワン以外にゲストは中村瑞希,そして約10年くらい前まで活動してたアカペラバンド,voxⅣの皆さん!!ワンはかなりファンだったので生で間近で聞けたのがすごく嬉しかったです!! 最後は出演者全員で日本の現況を元気付けるための曲「上をむいて歩こう」を熱唱! ![]() すごく楽しかったです!さおりデビューおめでとう!!彼女のデビュー曲は喜界島のテーマ「永遠の蒼」ソングにもなっているそうです。皆さん是非応援しましょう。そしてvoxⅣの皆さんも今後再活動していくとの事!!また一緒にやる機会もあると思うのでその時は是非皆さんライブ等いらしてください!! そして25日は仕事夜勤やって今日は宇検村芦検集落の老人クラブ総会で唄ってほしいと依頼を受けて行ってきました。 ![]() なんとこの総会!実は今月16日に行われる予定だったのだが,この時一度依頼を受けたワンはサウジに行ってるので断りました。しかしそしたらワンの予定にあわせてわざわざこの日27日に変更してくれたのだ!!なんてありがたいこと!! ![]() こちらは昔から芦検で唄われているいんめいんめ節(いきゅんにゃかなの元歌)。とても味があってすばらしい!!すばらしいのは唄だけではない! ![]() 囃子は三味線のおじがする。うじが囃子する瞬間,ちゃんとマイクを持っていくチームプレー。しかしすばらしいのはこれだけじゃない!! ![]() この芦検公民館にはいろんな色のマイクがある!!このオンステージ中の芦検レディースのマイクをよ~く見てほしい!! ![]() なんていうことだろうか!!青, 赤,黄!! 信号ではないか!!ちなみに司会者専用は黄色。徐行or止まれ。どちらになびくかは司会者次第といったところだろうか?ちなみにこの色分けは何か意味があるんですか?と問うと「分かりやすいから」との事。何が分かりやすいのですか?と問うと「それは分からない」との事。少し悩んでしまった。 そしてワンのシマ唄をメインにしてくれて合間合間に皆さんの余興が入る。飛び入りのカラオケも。 ![]() テレビはもうじき使えなくなるアナログテレビ!曲は田端実夫「みちづれ」 ![]() 「おまえとみちづれに~」のフレーズで奥さんが乱入。80代になってもすばらしい夫婦関係ですね。羨ましい。 おつぎはワイド節の踊りを披露。チーム名は「昭和少女隊!」おそらく老人クラブの中では昭和生まれの若手ということでつけたであろうこのネーミング。 ![]() メンバー皆スタンバイオッケー舞台脇でそれぞれ音楽が流れ出すのを待機。しかし鳴り出したとたんなんと唄がカセットテープがのびてしまったように音が倍速ではないか!!これでは踊れないと一人の方が・・・・・ ![]() 警告。「こんなに早いワイド節じゃ踊れないよ。昨日渡したテープよ!?」音響のおっちゃん「まったいよ!そのはずじゃがや~」 しばらくしてもう一度再生!!しかし!またまた音が4倍速!!!そして再度・・・・ ![]() 警告。 「ぬがよ!!きにゅやったテープだりょっと!?」(ナゼ?昨日渡したテープですよ??) ![]() 原因をさぐる。そして3度目の正直で今度はちゃんとなった!! ![]() ![]() さっきまでのトラブル事なんかはどこにいったのか?しっかり切り替えて踊りに集中!すばらしい!! ちなみにここ芦検集落はシマ唄が盛んな宇検村の中でも特に唄袋といわれてるくらい唄が盛んなシマ。皆さんかなり唄を知ってらっしゃる!よってワンはかなり緊張したが,真剣に聞いてくれるし,反応がちゃんと一節終わった所とかで拍手がくるからかなり唄いがいがある!!リクエストを求めると「長雨きりゃ上がり節」とか,他では絶対こないであろうリクエストもかなり嬉しい。逆にワンから皆さんにリクエスト。 芦検が本場といえる「きんかぶ節」を皆さんに唄ってもらった。最高に気持ちよかった。この掛け合いこそがシマ唄だ!! ![]() 芦検集落老人クラブの皆さんありっがさまりょうた!!本当に楽しかったです!これからも皆さんお体に気をつけてきばりしょれよ~!! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2011-04-27 23:35
| 島唄、音楽♪
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
サーモンのブログ略してサモブロ 奄美ホライゾン日記blog 本場奄美泥染 肥後染色 ... 中 孝介(あたり こうす... 特定非営利活動島人 ワン&ナン 奄美の商店街ブログ[奄美... まりんandあおさ Blog 焼酎島唄の店ならびや I-LOVE-うけん 「朝仁青年団」のつどい。 南西レコード ライフログ
最新のトラックバック
メモ帳
検索
タグ
なぎさ園(2)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||