1 奇跡の2日連続更新!さて,沖縄&石垣島から帰ってきてからも大忙しでした・・先日25日日曜日,毎年行われてますワンの地元浦上町にて夏祭りがありました!! ![]() この通り人はたくさん!!しかも空はほぼ満月の綺麗な夜!! ![]() ![]() ↑焼き鳥焼きは青年団担当!!一生懸命焼いてるのは仕事で遅刻してきた団長,あきら!!この瞬間だけ一生懸命やいてました! そして今回はビッグサプライズ!!サーモン&ガーリックのステージで中孝介兄が登場!!サーモンの弟子で孝介という事で「中コーモン」 サーモン&真吾&コーモンで朝花,俊良主,くるだんどを掛け合いし,ラストはディ!を熱唱!! いつもと違ったグルーブが出てすごく面白かった!! 詳しくはサーモンさんのブログで→<span style="color:rgb(255,204,0);">コーモンさんの主将サーモンさんのブログ あ,今更ですが,浦上青年団のブログも「しーま」より開設されました!!青年団の日常が詳しくゆる~くローカルにアップされてます。皆さんどうかチェックされて応援のほど宜しく御願いします!! 浦上青年団ブログ さあ,そして本日28日は,奄美大島から新たなユニットがなんと! メジャーデビューします!! その名もカサリンチュ!! 「感謝」という曲で本日エピックレコードよりメジャーデビュー!全国の皆さん!是非応援のほど宜しく御願いします!! たつひろ兄の透明感あふれるすばらしい歌声,コウスケ兄のハスキーな渋い声&ヒューマンビートボックス!! こんな異色なアコースティックサウンドはこれまでにないものだと思います!! もうすでに本日発売のCDの島での予約分は完売とのこと!しかし次回入荷分の予約をしていただければ,本日奄美観光ホテルで18時50分から行われるライブの入場券がもらえるとの事です!! 皆さんCDを持ってレッツゴー!!ワンは夜勤でいけないので残念・・ さあ,まだまだ宣伝は続く!明日から奄美祭りが始まります!! 明日29日夜18時30分から奄美文化センターにて「島あすびの夕べ」があります! これまでの島唄大会の事です。ワンも出演しますので皆さんいも~り!ただ,例年より出場者がぐんと減り少し寂しい感じがしますが・・ そして今月25日にジャバラレコードよりシマ唄の大先輩,西和美おばのCDが発売されました!! タイトルは「島かなしゃ」 実はこのCD囃子と三線はわたくしが担当しております。とてもバリエーション豊かな作品になったと思います!!かずみおばの集大成ともなったのではないでしょうか?ボーナストラックで大御所,森チエさん,築地俊造さんも参加!!みなさん是非聞いてください!! 購入先ですが,島内ならほとんどCDショップ,おみやげ店,空港などとどこにでもありますが,本土内地ではタワーレコード,HMVのワールドコーナーが中心です。ただ限られた店のみですので,確実に買えるのは新宿7丁目の明治通りと職安通りの交差点角にある賀川ビルの5階501号室の配給元のメタカンパニーとネット販売のアマゾンです!! CDの詳細はこちらamazonで!! 長々と宣伝ばかりですみよらんた!お詫びとして奄美のとある海の写真をプレゼントいたします。この前沖縄から帰ってきたときに撮ったものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() シマッチュならどこか分かりますね!!奄美もいよいよ本場の夏の幕開けです!!だればまた!! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2010-07-28 12:01
| 奄美ごと
無事,石垣島&沖縄から帰ってきて祭り続きで先週は怒濤の一週間でした・・
今回産まれて初めての石垣島でした!とても良かったですよ! ![]() 奄美から沖縄本島までプロペラ機で約1時間。そして沖縄本島から石垣島まで約1時間・・奄美から石垣島まで約700キロ・・奄美ってそんなに南の島ではないようにも思いました(笑) ![]() 石垣着陸前に見えた小さな島。なんていう島だろう? ![]() とても小さいけど畑が見えるが民家があるようには見えない??海は確実に綺麗そう!! そして到着!! ![]() ![]() ![]() ついた瞬間,地面からモワ~っと湿気が!!そして太陽が近い感じ!!気温は33度とそんなに奄美と変わらないが,さらにムンムンとしてる感じでした。 そして今回はここ石垣島には先日3月の沖縄国際音楽祭に出演した時にお囃子をしてもらった宮城君にお世話になりました。 今回はメインはもちろん宮良の豊年祭だが,他の集落でも豊年祭をやっていたのでのぞきに行きました。 ![]() あ,最初に行っておきますが,宮良以外の豊年祭は撮影オッケーなので写真のせてます(笑)やはり奄美とは似てるようで違う。奄美では豊年祭といったら,各集落に必ず土俵があって相撲が盛んだが,ここでは棒術といわれる格闘演技?が行われてました。そしてそれぞれの集落にこの棒術はあるらしいが,どこも「自分たちの集落が一番だ!」との事!これは奄美も一緒(笑)ワキャシマ一番!! その後ちょこっと時間があったので散策。 ![]() 滞在時の石垣シマはすごく不安定な天気。晴れてると思ったら急にスコールの繰り返し。そこでものすごく目の前に綺麗な虹が現れたので思わず車を止めて撮影(笑) ![]() ![]() よく見たら上にもう一つ虹があります。 ![]() ![]() 感動しちゃってます(笑) この虹は次の日八重山新聞に掲載されてました!! ![]() 宮良川のマングローブ。奄美の住用ほど大きくはなかったですが綺麗でしたよ。 ![]() 民家の駐車場にいた鳥。結構珍しい鳥らしいですよ!名前は・・ズグロミゾゴイ! ![]() 石垣牛!?あっちこっちに牛がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ↑普通に奄美の風景にもありそうな感じ。ここは白保っていう集落で白保の人たちからは「ピーゴロ坂」と言われてるらしい。なんでそういう呼び方?と問うと「分からない」との事(笑) ![]() 宮城家でいただいた「八重山そば」沖縄のそーきそばとも似ているが若干細麺でおいしかった!!他にも豊年祭の時に食べるという奄美と似ている「ミキ」とかしゃ餅もいただきました。ちなみにここ石垣ののかしゃ餅は白もちで葉は芭蕉を使います。奄美は餅は黒色のよもぎで葉はゲットウ。 そして晩ご飯は石垣の歓楽街(奄美で言えばやんご?)の民謡酒場,「芭蕉布」へ。 ![]() ここは以前テレビやイベントで共演した八重山民謡唄者,鳩間可奈子ちゃんのご両親が経営されているお店です!!本場の八重山民謡をたっぷり聞いた後,せっかく奄美から唄者がきてるとの事で飛び入りで歌うことに!!しかも六調までやって大盛り上がりでした!! あ,ちなみにここ石垣島でも「六調」はありますが,特に宮良に伝わる六調は昔奄美のかつらさんっていう方が宮良に婿入りし,そこで六調を伝えたと言われてます。だから沖縄本島ではカチャーシーとして盛り上がりますが,八重山では六調です!!いいね~八重山(笑) さ~ざっと書いてきましたが,メインでいった宮良の豊年祭,「アカマタ クロマタ」ですが,本当に感動でいっぱいでした。日本にこんな祭りがあったなんてというショックというか・・・ ある意味東南アジア系を彷彿させるというか・・詳しくはここに書けませんが,本当に集落の人たちが昔から大事にしてきているというのが伝わってきました。あくまで集落の五穀豊穣のため。人に見せるためにやっているわけではないのでここまで撮影,録音は一切の禁止にしている事だと思います。 興味がある人は一度見てほしいです。心があらわれます。今の時代何か忘れかけてたものを思い出させてくれると思います。それは奄美にもたくさんあると思いますが,ここ石垣でも感じることができました。 そして,たった2泊の石垣島の旅を終え,沖縄本島へ。実はこの本島でも行きたいところが。それはある三線屋さん。 実はわたくし最近楽器のレベルアップをはかろうと思いきって三線を沖縄の職人さんに皮張りを依頼しました。自分のこだわる音色に妥協したくはなくて材質,技を揃えた本場沖縄の職人さんに依頼しようと・・ そして今回棹は「奏愛工房」さん,皮張りは若手職人さん率いる「開鐘屋」さんに御願いしました。それで現在その皮張りで三線を預けてる開鐘屋さんにお邪魔してきました。 ![]() 今回自分が訪問した際の事が「開鐘屋」さんのブログに書かれてます→開鐘屋ブログ この職人↑町田さんは沖縄琉球王朝時代に伝わる名器,「開鐘三線」の復刻をしています!とても研究熱心で「昔ながらの三線を復刻する」というテーマに日々頑張っているすばらしい方です。まだ職人歴はそんなに長くはないそうですが,皮張り,ぶーあて等技術はすばらしいです。若手職人さんとしてこれからも期待がかかることでしょう!ここのお店に行くまで,初めて読谷という所まで行きました(笑) レベルアップした三線が揃ったらまたここでアップしますね~! こうして石垣島,沖縄の旅は終わりました・・・たくさんいろんな事を吸収できたと思います! 書きたいことはまだ山ほどありますが,いったんここで終わります。。また明日!! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2010-07-27 23:59
| 人々とのふれあい☆
無事本日沖縄から帰ってきました。夜は帰ってきて速攻ある施設の夏祭りに歌いに行きましたが(笑)
今回の石垣島、沖縄の旅は本当に意味のある大変な貴重な旅になりました! メイン目的の宮良の豊年祭はもう本当に衝撃と感動で涙まででそうになりました。それ以外でも石垣島でたくさんの人たちに奄美の唄を聞いていただき、いつか八重山でも本格的に奄美の唄が聞けるイベントもやって欲しい!との声もいただきました。これは自分にとってすごく嬉しい事でした! 奄美の唄は本場八重山の地でも届くんだなあ〜と実感しました。 祭りを見に行く目的で行ったのにちゃっかり足跡残してきたという事です(笑) さて、沖縄から奄美まで祭り続きです!!今日も歌ってきましたが、明日はワンの地元浦上町の夏祭りです!!もちろん歌います!しかも超スペシャルゲストがくるかも!? とにかく盛りだくさんの浦上夏祭りになりそうです!明日は皆さん浦上かちいも〜れ! 奄美もいよいよ夏本番です!石垣&浦上祭りの詳しい内容は後程書きます。 ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2010-07-24 23:46
![]() きてます。何故きたかと言うと、この時期八重山諸島ではあっちこっちで豊年祭が行われます。その中でもこの石垣島の宮良村で行われる今年の五穀豊穣を祝い来年の豊作を祈願する「アカマター、クロマター」という祭りを見にきました。 しかし、昔からこの祭りはとても神秘的で集落の人たちが大事にずっと守ってきている文化で一切カメラ撮影、録音等は禁止!との事です。ゆえにほとんど記録や資料もあまり記されてない為に神秘的かつ謎につつまれている秘祭です。 この話を以前に聞いた時にずっと行って生でみたい!という気持ちがあってやっと実現する事ができました。 厳しいしきたりの祭りですので、ここで報告等はあまりできませんが、今夜は肌で宮良の神様を拝んでこようと思います!! ■
[PR]
▲
by shingomaeyama
| 2010-07-22 10:13
▲
by shingomaeyama
| 2010-07-21 19:02
1 |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
サーモンのブログ略してサモブロ 奄美ホライゾン日記blog 本場奄美泥染 肥後染色 ... 中 孝介(あたり こうす... 特定非営利活動島人 ワン&ナン 奄美の商店街ブログ[奄美... まりんandあおさ Blog 焼酎島唄の店ならびや I-LOVE-うけん 「朝仁青年団」のつどい。 南西レコード ライフログ
最新のトラックバック
メモ帳
検索
タグ
なぎさ園(2)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||